驚き
子どもの頃はどんな遊戯をしていただろうか。鬼ごっこをして遊んでいたのを思い起こす大人も多いはずだ。地域によって鬼遊びや鬼事とも呼ばれる鬼ごっこ。今や会話にすらあまり出てこないのではないだろうか。ところが、スポーツとして発展しているようだ。
世の中には有りと有らゆることに白黒をつけたがる趣も少なくない。チーターとプロングホーンではどちらが俊足か。犬と猫ではどちらが愛らしいかなど枚挙にいとまがない。この動画では氷の塊とトランポリンが丈夫さを懸けて真っ向勝負する。
いつの時代でも人間は食べ物に情熱を注ぎ、おいしく食べるために創意工夫を重ねてきた。現代でも料理番組やレシピサイトが人気なのもうなずける。しかし、いまだかつて配膳にここまでこだわった人間がいただろうか。
今から80年ほど前に第二次世界大戦が開戦した。それから、世界中の至る所で戦争は行われ、多くの尊い命が犠牲になった。また、列強諸国が軍事力拡大を目指していた当代に幾多の兵器が発明された。この一風変わった爆弾もその一つである。
古くなったものを捨てようとすると、祖父母から「もったいない」と叱られたことはないだろうか。暖衣飽食の現代日本も一昔前には大東亜戦争の焼け野原を経験したのだと痛感させられる。しかし、さしもの祖父母もこの包丁は幾らなんでも捨てていたはずなのだ。
依頼をすっぽかされたり、意図せぬ方向に進んでいたりすると、思わずいらいらを隠せないこともある。振り返れば、自らに落ち度があったとしてもだ。しかし、この家庭では、そんなかんしゃく玉を破裂させることと無縁に違いない。何せ名犬アビーがいるから。
飼い猫はご飯の時間を除き、一日中ごろごろしていることが多い。あまりにも動かないものだから、事切れたのかと勘違いしてしまうこともあるほどだ。しかし、この動画を見れば、猫が眠り始めるときの一つの模様を知ることができるはずだ。
森羅万象が未知から既知へと解明されていく現代。しかし、深海で生息する動植物の実態はいまだ不明な点が多いそうだ。それもそのはず、海底は広大無辺で人跡未踏の場所だらけだからだ。従って、この海中の「華麗な花火」の存在も知らなくて当然である。
柔軟さは洗濯のときに衣類に対して活躍するだけではない。人付き合いや健康の維持にも欠かせないはずだ。また、身体が柔らかいと大けがが少なく、器用に動ける印象もないだろうか。そんなうらやましくもある特長を生かして奇妙なことに挑戦した女性がいた。
人々が運動する動機は競技で結果を残すため、自らが目指す体型を手に入れるためなどさまざまである。何歳であっても「健康でありたい」願望を抱くもの。そんなありきたりが、文字通り音を立てて崩れてしまう。その衝撃たるや計り知れないが、教訓としたい。
ちょっかいを出したり出されたりは年がら年中見る光景だ。それは人間同士ではもちろんのこと、共に生活する愛玩動物と人間でも意思疎通の一環として行われる。それでは、性格がまるで異なる犬と猫の間でも成り立つのだろうか。
1977年に「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」が公開されて以来、シリーズの各作品は世界中で愛され、多くのファンを生み出した。この動画ではスター・ウォーズに心酔する2人組の男性が、テーマ音楽を熱く演奏する。学校教育で定番の楽器を使って。
なんでもかんでも好物の人間はいないはずだ。実際に食べるか食べないは抜きにして、好き嫌いは少なからずあるもの。最近では食生活における偏食が問題視されることも多い。それでは、猫も好きな食べ物をえり好みするのだろうか。この動画を見れば一目瞭然だ。
日本では「安全はただ」と評されており、事実凶悪犯罪は年々減少している。しかし、連日陰惨な犯行が報道されると不安になるもの。しかも、一部の犯行の動機が不透明だから、不気味さを浮き彫りにする。この動画のような事件が起こらないのを願うばかりだ。
雪山の丸太小屋は自然の中にうまく溶け込んでいる。屋内ではストーブで暖を取り、熱めの飲み物で体の芯からほっこりとして時を過ごす。そんな夢とロマンの詰まった「空間」を、たった一人だけで更地から完成させた匠人にはあっぱれだ。
主人公たちが追い掛けられる場面は映画には付き物だ。乗り物に飛び乗ったり、急斜面の壁をよじ登ったりして逃げ回る。こんな漫画のような非現実的な世界を実現した人たちがいる。ただし、一歩間違えば転落死が口を開けて待っている。
老若男女が自宅のトイレで用を足す。誰からも干渉されず、密閉された一人っきりになれる場所。たとえてんてこ舞いの忙しさでも、トイレでは悠々閑々でありたい。ところが、こんな不意打ちをされたら、「大なり小なり」びっくりするに違いない。
啓蟄(けいちつ)を迎え、暖かくなってくるとキャンプもいいもんだ。楽しみの一つは開放感あふれる野外での食事である。ただし、調理に必要な食材の調達はなかなか面倒なもの。この動画のように簡便にできたら、願ったりかなったりなのだが。
誰もがささいなことにいら立てを覚えてしまうはずだ。その時点では腹の虫が承知しなかったり、歯ぎしりしたりしてしまうものだ。しかし、振り返ってみると、ほとんどは取るに足らないようなことばかり。そんな今なら笑えそうな「あるある」がこちらだ。
昨今どうも物騒な事件が増えた気がする。ところが、他殺などの凶悪犯罪は戦後直後と比較して激減しているから、情報化の普及によるところが大きいはずだ。しかし、もし厄介なことに巻き込まれたらどうすべきか。この師範の護身術が参考になるやならざるや。
時には大海原に出て、太陽とにらめっこしたいもの。さんさんと降り注ぐ光を浴びながら、ぼうっとする。波に揺られながら紺碧(こんぺき)の空を眺める。このような非日常のぜいたくも悪くない。しかし、この動画のような非常事態はさすがにご勘弁。
珍しく雪が降った日には段ボールを携えて、土手の上から下まで滑り降りるのが楽しかったのを覚えている。勢い余ってお尻を強打することも多々あったが、手軽に遊べて愉快痛快だった。この動画の女性たちも同様の爽快感を求めたのかもしれない。
新幹線の運転手や航空機の操縦士などは男児には人気の職業の一つ。また、速度はそこまで出ないものの、街路を縫うように走る路面電車の運転手も受けがいいようだ。しかし、この動画のように路面特有の危険も随所に潜んでいるから油断大敵だ。
海外では大道芸人に出会う機会が多くはないだろうか。通行人が投げ銭を入れていく光景をよく見掛ける。お礼に演芸をしてくれるのも知っている。この少女もまた男性の目前に置かれた帽子に「気持ち」を入れた。すると、まさかの光景が広がる。
おもちゃを左右どちらかの手の中に隠して、子どもに一方を選ばせる。この「おもちゃはどっち」は小さい子どもと遊ぶときの定番の一つだ。実は知育効果もあるということで推奨されているが、果たして猫にも同様の効果があるのだろうか。
冬になると雪の有無に関係なく、サンタクロースや雪だるまの像を目にする機会が増える。季節柄を反映したのものであれば、違和感を覚えることはない。しかし、像がふいと動き出したら、思わずのけ反るはずだ。そんな仕掛けへの反応で楽しませてもらおう。
人間は誰しもが失敗から学ぶはずだ。しかし、法治国家である以上、法を犯せば犯罪だ。犯人は決まり文句で「魔が差した」と抜かしている。ただし、この動画を見たら、そんな邪念も吹き飛ぶに違いない。自分の犯した悪事は必ず返ってくるからだ。
愛犬と一緒に過ごしていると、人間の食べ物を口にして体調を崩してしまう心配が付きまとうのではないだろうか。犬は日常に溶け込んでいるとはいえ、根本的に人間と食習慣も体の構造も異なるもの。果たして生野菜をむしゃむしゃ食べて大丈夫なのだろうか。
幼いころは近所の田んぼで殿様ガエルやオニヤンマを探したものだ。その場でひらめいたやり方でいろいろ試してみたものの、思い通りに捕まえられたためしはなかった。この動画の簡単な仕掛けを使って、当時の失敗を挽回してみるのも悪くなさそうだ。
ここ数年で生まれた職業の一つにユーチューバーがある。2005年にYouTubeが誕生してから、まだ10年しかたっていない。今では男子中学生が将来なりたい職業の上位に入るほどだ。少年の夢は壊しはしないが、丸つぶれを目指して躍起になっている映像がこちらだ。